あどはど!大人の発達障害

あどはど!大人の発達障害

病院選びから日常生活まで、発達障害と戦うブログ。

【質問内容】発達障害の病院で聞かれたこと【大人の発達障害】

あどはち(@ad8adhd)です⊂(^ω^)⊃ブーン

 

今回は、問診で実際に聞かれたことをまとめました。(大人の発達障害をみれる病院)

ネットや本で見る「発達障害の特徴」以外にもたくさん聞かれます。

 

  • 本人発達障害の疑いがある者
  • 乳幼児期…0歳〜小学校入学前まで

として説明します。

 

 

産前と産後

  • 本人が生まれる前
  • 本人が育った環境

2つについて聞かれます。

 

病気や障害・家庭環境

家族・親族の中で以下4つに該当する者がいないか確認。

  1. 発達障害
  2. 知的障害者
  3. 大病者
  4. 精神科・心療内科の通院者

大病は手術・入院・生活習慣病など。

 

ここからは家族のみ

  1. 家族構成
  2. 年齢
  3. 最終学歴
  4. 職種
  5. 仕事内容
  6. 複雑な家庭事情の有無
  7. 経済状況
  8. 本人への困りごと

ここでの家族は本人が子どもだった頃の家族です。

 

妊娠中のトラブル

産みの親の妊娠中について聞かれます。

  1. 受精方法(体内・体外・顕微)
  2. 飲酒・喫煙・服薬
  3. 妊娠中の健康状態
  4. 出産時の異常(母体・胎児)

 

3・4に関しては母子手帳に書いてあります。

妊娠中・出産時に医師から何も言われていなければ基本該当しません。

 

0〜6歳のとき

発達の遅れについて聞かれます。

  • 乳幼児検診の結果
  • 家・園内の様子

母子手帳・育児記録・連絡帳があるとGOODです。

 

乳幼児検診

「6ヶ月検診」「3歳児検診」とか呼ばれてるヤツ。

  1. 検診結果異常はあったか
  2. 発達の遅れ指摘されたか

乳幼児検診においては、この2つを聞かれます。

(保育園・幼稚園でも指摘される場合アリ。)

 

しかし、大人の発達障害の場合

異常なし・指摘なしでも発達障害ということがあります。

 

  • 遅れはあったが目立たなかった
  • 症状がまだ出てなかった

以上の理由で指摘や異常が少ないからです。

検診で気づくのは極めて難しいということ。(医師も保健師も養育者も)

 

遅れの度合い・発症時期には個人差があります。

  • ○○検診が最も重要!
  • △△検診を受けてないとダメ!
  • 異常や指摘がないと無意味!

上のようなことは基本ありません。

心にとめておきましょう。

 

家や園での様子

0〜6歳の時の本人の様子です。

家・保育園・幼稚園での様子を詳しく伝えましょう。

乳幼児検診で異常や指摘が見られないとより重要になります。

養育者の育児中にあったことがメイン。

伝えること 
  • 身体・言葉・心の発達
  • 衣食住
  • 集団生活(保育園・幼稚園)
  • 人間関係(家・園)
  • 本人の性格・行動

など、何でも良いです。

 

その中でも特に下にあてはまること。

あてはまったら伝えよう  
  • 気になる
  • 困る・不安になる
  • 怒る・叱る
  • 腹が立つ・ムカつく
  • 悲しい・辛い・キツい
  • しんどい・苦しい
  • 驚く・びっくり
  • 周りと比較する
  • モヤモヤ・ひっかかる

 

ここで重要なのは些細なことで構わないということ。

「なんとなく…」「そういえば…」でOK。

 

ネットや本の「乳幼児期の発達障害の特徴」に当てはまってなくて良いです。

当てはまってたら気づかれてます。(発達障害の認知度に今と昔で違いはあれど)

発達障害の特性がどんな形でいつ表れるかは人それぞれ。

あくまで目安です。

 

勉強の得意と苦手

小学校から最終学歴まで。

2つの面で得意・苦手を聞かれます。

  1. 科目
  2. 授業形式

 

得意と苦手」

以下のように理解して下さい。

  • 得意→能力を上手く使える
  • 苦手→能力を上手く使えない

能力については後で説明があるのでご安心を。

 

授業形式

特性の出方で得意・苦手が変化。1人1人違うので参考程度に。

 

それでは見ていきましょう。

 

得意科目と苦手科目

得意科目と苦手科目を聞かれます。

  • 国語が苦手
  • 算数が得意

みたいな感じですね。

ただ、もっと良い伝え方があります。

『国語』

  • 漢字は得意
  • 聞き取りは苦手

 

『算数』

  • 図形は得意
  • 文章題は苦手

  • 「〈科目〉では○○が得意」
  • 「〈科目〉では△△が苦手」
このように伝えると◎

より正確に本人の能力を知ることができます。

 

得意と苦手から能力を知る
  • 得意な能力
  • 苦手な能力
  • 得意と苦手の差

この3つを勉強の得意と苦手から確認していきます。

 

ここでいう能力とは点数や成績のことではありません。

人間が元々持っている能力です。(身体障害の場合を除く)

能力とは?
  1. 言葉で理解・表現【言葉
  2. 聞いて記憶・判断【
  3. 見て記憶・判断【
  4. 複数の情報を処理【情報
  5. 身体を思う動かす【運動
  6. 力をまとめる【バランス

など…。

では、どのように能力を知るのか?

先程の例にあてはめてみます。

『国語』

  • 漢字は得意【目・言葉
  • 聞き取りは苦手【耳】

『算数』

  • 図形は得意【目】
  • 文章題は苦手【言葉・情報】

めちゃくちゃ簡単に言えばこんな感じです。

 

通知表と成績表が便利

【小・中学校】

通知表をチェック。

  1. 関心・意欲・態度
  2. 表現・思考・判断
  3. 創造・発想・工夫
  4. 技能・知識・理解
  5. 読む・書く・話す・聞く(国語のみ)

以上のように分けて評価されているので便利です。

 

【高校以降】

科目で答えてOK。

  • 数学→数学Ⅰ・数学A
  • 理科→生物・化学・物理

上のように細かく分かれていることが多いので。

 

【小学校〜最終まで共通】

成績表やテストの結果があると便利。特に学年最後のもの。

総まとめとして全範囲が出題されている可能性が高いからです。

 

授業形式

授業形式の得意・苦手について聞かれます。合う・合わないで考えるとわかりやすいです。

 

  • 座って書く・見る・聞く
  • 大勢の前で発表する
  • 複数人で討論する
  • 身体を動かす
  • 実験・実習・実技
  • 校外学習
  • オンライン

など。

 

  • ○○が苦手なら発達障害
  • △△が得意なら定型発達
  • 得意・苦手に差がないと×

以上のようなことはありません。これは科目と授業形式どちらにも言えます。

ADHDASD・LDの特徴がどんな形で現れるかは人それぞれだからです。

 

 

高専・大学・専門学校に通っていた方

先程の能力や授業形式を参考に得意・苦手を伝えるのがオススメ。

専門的な言葉や内容が多く、伝えても医師に理解されない恐れがあるため。

 

困難と発達障害の特徴

小学校から社会人の現在まで。

  • 本人や周りの困難は?
  • 発達障害の特徴はあったか?

以上のことを聞かれます。

 

場面ごと
  • 日常生活
  • 人間関係
  • 勉強・仕事

 

具体的に詳しく
  • いつから
  • 何に
  • どのように
  • どれくらい

 

上2つを明確にして困難・特徴を伝えましょう。

 

困難じゃなくても伝える

発達障害かな…って気になったことは?」と聞かれることがあります。

そうなると自分の言葉で伝えねばなりません。

「忘れ物はいつから?今もある?」「遅刻の回数は?」など基本は細かく聞いてくれます。

 

「コレ発達障害っぽいな」と感じたことでOK。

大人になってから発達障害を疑う場合、「学生時代は何とかなってた」ということが多いです。

だから「困難とまではいかないけど発達障害っぽい!」ということが学生時代にあれば伝えたほうが吉。

 

大人の発達障害を疑っている方の多くは「発達障害の特徴」「発達障害チェックリスト」などで自分のことを確認されていると思うので。

「何それ?」という方はネットや本で見てくださいね。

(胎児から成人まで全部載せられないので…ご了承下さい。)

 

発達障害以外の困難

学生時代から現在までの困難を聞かれます。

ここで大切なのは困難が発達障害の特徴にあてはまらなくてもOKということ。

気になったことは全部伝えましょう。

 

周りと比べて感じたこと
  • うまくいかない・できない
  • 何かが少し違う・変
  • 疲れる・難しい・苦手
  • 理解されない
  • 簡単なはずなのに…
  • 周りはできるのに…
  • 時間がかかる・遅い
  • マウントを取られる

 

周りに言われたこと
  • 甘え・努力不足
  • 考えすぎ・気にしすぎ
  • 不思議ちゃん・変わってる
  • おもしろい・天然
  • まじめ・がんこ
  • おかしい
  • 大人・○歳・社会人なのに

 

以上にあてはまることがあれば伝えたほうが吉。

もしかしたら自分が知らないだけで、その困難も発達障害が原因かもしれません。

 

まとめ

大人になると子どもの時の様子を詳しく伝えるのが難しいです。

覚えてない!わからない!となったら、とにかく下2つを伝えてください!

  1. 困っていること
  2. 発達障害っぽい特徴

 

回答に役立つアイテムを前回のブログで紹介してます。

気になる方はチェック☆

 

↓専門外来の持ち物リスト

adhdlh.hatenadiary.com

 

※少しでもわかりやすく伝えるために、本来の学術的な言葉を変更しているところがあります。(出生→出産、発達→成長、特性⇔特徴など)

※あどはちの体験談なので、病院によって問診内容は変わります。ご了承下さい。